昼と夜で食べれるラーメンが違う!?元住吉のラーメン屋さん川崎・元住吉にオープンいたしましたラーメン店「ナルトもメンマもないけれど」様をご紹介いたします。 ナルトもメンマもないけれど様ではロゴマーク・外観・看板とトータルでご提案させていただきました。 オーナー様は奥田民生さんの大ファンとのことで、店内にはそれらのグッズが飾られております。 ロゴマークは店名とオーナー様のご趣味を汲み取りご提案させていただきました。 壁面黒塗装と木を使用した外観は、地元の方も入店しやすく、かつカッコよく仕上がりました。 側面には手描きで「麺」の文字をデザインし、オリジナルのらーめんのぼりとともに業態認知されるようにしています。 また、オリジナルのどんぶりもデザインさせていただきました。 昼間は「...16Dec2016かんばんお店
新百合ケ丘のグリル&キュイジーヌSAL'Sさん(サルズ)前回に続き、新百合ケ丘にオープンしたレストラン「Grill&Cuisine SAL’S」様をご紹介します。 今回はオリジナルで作製した看板などを中心にご紹介します。01Dec2016かんばんお店デザイン
路面店の看板デザイン本厚木にNEW OPENしました、「瀬戸内鮮魚と串焼き uzuさん」のロゴマーク・看板・印刷物のお手伝いをさせていただきました。 ロゴマークは、シンプルで鳴門の渦を連想する家紋風のデザインをご提案させていただきました。 そのロゴをベースにネオンサインを目立つ位置にご提案。シンプルながら目を引きますね。 短めの暖簾や黒板風スタンド看板、足元を灯す行灯などのご提案でお店全体の認知+デザイン性でスタイリッシュさが増しました。 店内カウンターの浮世絵タイルは、店主様のチョイスだそうです。センスが光りますね。 uzu様では瀬戸内産の新鮮なお魚や串焼き、店主のこだわりを感じる日本酒の数々を楽しめます。 美味しいお料理お酒と共...28Nov2016かんばんお店
整骨院のファサードデザイン足立区綾瀬に新規開業されました あやせ駅前ひだまり整骨院 様をご紹介いたします。 ビフォーアフター写真でわかる通り、ファサード看板部分をいちからご提案させていただきました。 壁面をジョリーパッドで暖色に塗装し、植物の葉のイラストをレイアウト。 木材を使用した壁面は暖色との相性も良く、良いアクセントになりました。 窓面のデザインにはキャッチーで親しみやすいイラストを用い、デザインさせていただきました。 交差点に面しているため、とても目立ち、院名の「ひだまり」から受ける印象を外観に表現できました。Before22Nov2016ビフォー&アフターかんばんお店
手書き&手書き風サインまとめ7選最近人気の手書き&手書き風サインを紹介。2012年頃に雑誌のPOPEYEの表紙が変わって手書きのカリグラフィーやレタリング文字、イラストなどが注目されはじめ、ブルックリンやポートランドといった都市のライフスタイルが注目されたことで、お店を始める方や一般の消費者も手作り感や素材感のあるデザインやお店に魅力を感じているのかもしれません。古材風の壁面にレトロな照明をつけ手書きペイントで仕上げたサイン。夜はもっと雰囲気が出てます!04Nov2015まとめかんばん
HOFF 表参道前回の記事で紹介させていただいたHOFFさんの2号店が、先日オープンしレセプションに少しお邪魔させていただきました。今回はロゴやメニュー、ショップカード・看板等のデザイン・レイアウトをさせていただきました。HOFF omotesando(ホフ表参道)人気のコーヒーはもちろんコールドプレスジュース「naked juice」をはじめサラダやスイーツもいただける、ショッピングの合間やお仕事の休憩にぴったりの素敵なお店でした。詳しくは、こちらの記事も11Sep2015かんばんイベントお店デザイン
木の看板まとめ10選サインポストでつくった木製看板をご紹介。「木」を使った看板は、加工のしやすさや、様々な用途で使えることからとても人気があります。ざっと見ていってみましょう。27May2015まとめかんばん
カフェのようなコインランドリーいままでコインランドリーに行った事がなかったのですが、最近買ったデニムを色落ちさせるために月に2回ほど行くのが楽しみになってきました。こんにちは、ごとうです。そんなマイブームのコインランドリーつながりで、千葉県の九十九里浜にオープンしたコインランドリーOn&Onさんをご紹介。27Apr2015かんばんお店デザイン